大久保公認会計士・税理士事務所の顧問コース

こんにちは。

東京都練馬区で開業医専門の税務顧問を務める

公認会計士・税理士の大久保達弥です。

今日は、クリニック様向け顧問コースのご案内です。

 

docs.google.com

 

料金表も入っていますので、お問合せの際はご参考ください。

 

 

銀行融資を成功させるための重要ポイント

こんにちは。
東京都練馬区で開業医専門の税務顧問を務める
公認会計士・税理士の大久保達弥です。

今日は、銀行融資についてです。

 

銀行融資を成功させるための重要ポイント

銀行融資は、多くの企業が資金調達の手段として利用しています。

しかし、融資を受けるためには、

銀行が評価するいくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

今回は、銀行融資を受ける際のポイントについて解説していきます。

 

決算書の見栄えが良いほうがいい


まず、銀行は融資を決定する際に、企業の決算書を詳しくチェックします。

決算書が見栄え良く、できるだけ利益が多いほうが、

銀行からの融資が受けやすくなります。

 

利益が上がることで、銀行は返済能力があると判断し、

融資を承認する可能性が高まります。

 

 

営業利益が高いほうが価値が高い


税引前利益が高いよりも、

営業利益が高いほうが銀行にとって価値が高いとされています。

営業外利益でも、売上に上げられるものは売上で計上しましょう。

また、販管費であっても、

営業外費用にできるものは営業外費用で計上することが望ましいです。

営業利益が高いことは、企業が安定した収益を上げていることを示しており、

銀行からの信頼を得られるでしょう。

 

減価償却をしなくて利益を出しても、銀行はお見通し


減価償却を止めて利益を出すことは、

一見良いように見えますが、実際には銀行にはお見通しとなります。

減価償却を適切に行うことで、

企業の資産状況が正確に把握でき、銀行からの信頼も得られます。

減価償却を止めて利益を出しても、

長期的には意味がなく、銀行からの融資が受けにくくなることがあります。

 

 

アドバイス

 

以下のポイントに注意して融資の審査を通過する確率を高めることができます。

 

1.財務状況の改善


過去に何度も借入をしている場合、

銀行は貸付リスクを慎重に評価します。

そのため、財務状況を改善し、

キャッシュフローや負債比率を適切に管理することが重要です。

良好な財務状況を維持することで、銀行からの信頼を得やすくなります。

 

2.過去の融資履歴を活用する


これまでの融資履歴が良好であれば、

それをアピールポイントとして活用しましょう。

返済履歴や利用実績を明確に示すことで、

銀行は安心して融資を行うことができます。

 

3.銀行との信頼関係を築く


長期的な信頼関係を銀行と築くことが、

融資の審査を通過するための鍵となります。

定期的に銀行担当者とコミュニケーションを取り、

業績や事業計画の進捗状況を報告しましょう。

事業の状況や計画を共有することで、

信頼関係を深めることができます。

 

4.事業の将来性をアピールする


銀行は、融資先の事業が将来的に成長し、

利益を上げることができるかどうかを評価します。

そのため、事業計画や将来の展望を明確にし、

成長性や市場性をアピールすることが重要です。

 

5.融資担保や保証人の確保


何度も借入をしている場合、

銀行は融資担保や保証人の確保を求めることがあります。

適切な担保や信頼できる保証人を確保することで、

銀行は融資リスクを軽減できるため、審査に通りやすくなります。

 

 

6.複数の銀行とのつながりを持つ


複数の銀行とのつながりを持つことで、

融資条件や金利が比較でき、

最適な融資先を選ぶことができます。

また、一つの銀行からの融資が難しくなった場合でも、

他の銀行からの融資を受けられる可能性が高まります。

 

7.事業の安定性をアピールする


銀行はリスクを避けたいため、

事業の安定性をアピールすることで、

融資の審査を通過しやすくなります。

業績やキャッシュフローの安定性を示すデータを用意し、

積極的に銀行に提示しましょう。

 

8.融資の目的を明確にする


具体的な融資の目的や資金使途を明確にし、

その効果やリターンがどのように事業に寄与するかを説明しましょう。

銀行は、資金が適切に活用されることを確認したいため、

具体的な計画があることが好まれます。

 

 

<月額11,000円からの安心料。>
大久保公認会計士・税理士事務所の
開業医セカンドオピニオンコースです。

あなたも私、大久保達弥と一緒に、
税務調査対策や経費対策を検討してみませんか?

今回の記事のような借入についても、

アドバイスしています。

 

私の知識と経験を活かして、
そして、私のネットワークを使って

有能な社労士さんや司法書士さんなどと一緒に
あなたのビジネスをサポートできることを信じています。

 
お気軽にお問い合わせください。
私の専門知識とネットワークで、
あなたのビジネスを成功へと導きます。

東京都練馬区
メール:higeokubo@gmail.com
Tel:090-8844-1980

 

 

税理士もセカンドオピニオンが必須!?

こんにちは。
東京都練馬区で開業医専門の税務顧問を務める
公認会計士・税理士の大久保達弥です。

今日は、税理士のセカンドオピニオンの有用性についての考察です。

税理士のセカンドオピニオンとは、
すでに一人の税理士に相談して意見をもらった後、
別の税理士にも意見やアドバイスを求めることを指します。
このようなセカンドオピニオンは、次の効果を持っています。

1 確認と安心


既に受けたアドバイスが正しいかどうか、
別の専門家の意見を聞くことで確認し、
安心を得ることができます。

 

2 より適切な解決策を見つける


 別の税理士に相談することで、
さらに適切な解決策や節税策があるかもしれません。
異なる専門家が異なる視点や経験を持っているため、
新たなアイデアやアプローチが得られることがあります。

 

3 複雑な問題の解決


税務に関する問題が複雑で、
一人の税理士だけでは解決が難しい場合、
複数の税理士の意見を聞くことで

より適切な対応が可能になることがあります。

 

4 税理士の信頼性を確かめる


既に相談している税理士の提案が不安であったり、
疑問が残る場合、セカンドオピニオンを求めることで、
税理士の信頼性を確かめることができます。

 

セカンドオピニオンを求める際には、
異なる経歴や専門分野を持つ税理士に相談することで、
より幅広い意見や知見を得ることができます。

 

 

月額11,000円からの安心料。
大久保公認会計士・税理士事務所の
開業医セカンドオピニオンコースです。

あなたも私、大久保達弥と一緒に、
税務調査対策や経費対策を検討してみませんか?

 

私の知識と経験を活かして、
そして、私のネットワークを使って

有能な社労士さんや司法書士さんなどと一緒に
あなたのビジネスをサポートできることを信じています。

 
お気軽にお問い合わせください。
私の専門知識とネットワークで、
あなたのビジネスを成功へと導きます。

東京都練馬区
メール:higeokubo@gmail.com
Tel:090-8844-1980

ChatGPTでクイズを作ってもらった

 

こんにちは。

東京都練馬区で開業医専門の税務顧問を務める

公認会計士・税理士の大久保達弥です。

 

いま、話題のChatGPTでクイズを作ってもらいました。

問題:個人事業主が自宅を事業所として使用している場合、

次のどの経費が計上できるでしょうか?


A. 全ての家賃
B. 光熱費や家賃の一部
C. 自宅のインテリアや家具の購入費用

うん、なるほど。

 

こんな感じになるんですね。

 

いろいろやってみてます。

 

正解はBです。

さすがに、自宅の家賃を全部経費にはできないです。

そんなことしてる人には会ったことないですが、

税理士とか青色申告会とかに縁のない方は、

全額経費にしてるかもしれませんね。

 

 

 

今日はここまでです。

 

 

あなたも私、大久保達弥と一緒に、税務調査対策や節税対策を検討してみませんか?

 

私の知識と経験を活かして、あなたのビジネスをサポートできることを信じています。

 

お気軽にお問い合わせください。私たちの専門知識で、あなたのビジネスを成功へと導きます。

 

東京都練馬区

メール:higeokubo@gmail.com

Tel:090-8844-1980

ChatGPTに聞いてみた!法人の高級車節税

こんにちは。

東京都練馬区で開業医専門の税務顧問を務める

公認会計士・税理士の大久保達弥です。

 

今日は、いま話題のChatGPTに

高級車の節税について聞いてみました。

以下は、その解答です。

私の意見ではないので、

あらかじめご承知おきください。



企業向けの高級車購入のガイドでは、
税金を節約しながら高級車を楽しむ方法を紹介します。
以下に、いくつかの選択肢とその特徴を詳しく説明します。

リース


リースは、所有ではなく使用権を賃借する形態で、

毎月のリース料を経費として計上できます。

これにより、税負担を軽減できる可能性があります。

また、リース期間終了後は

新しい車に乗り換えることができるため、

常に最新の高級車を利用することが可能です。

 

中古車の購入


中古車を購入することで、

新車に比べて購入費用が抑えられ、

初年度登録時の車両価格が低くなるため、

税金も節約できます。

ただし、中古車の場合、

状態やメンテナンス履歴に注意が必要です。

 

事業用車としての活用


高級車を事業用車として活用することで、

経費や減価償却費を節税対策として利用できます。

ただし、事業用車としての使用が明確であることが重要です。

 

カープールやシェアリングサービスの活用


高級車をカープールやシェアリングサービスに提供することで、

収益を上げると同時に、

経費を節約できます。

また、複数の企業で共同で購入・利用することも検討できます。

 

環境性能に優れた高級車の選択


環境性能に優れた高級車(ハイブリッド車や電気自動車)を選択することで、

燃費が良くなり、燃料費の節約が期待できます。

また、環境に優しい車は税制上の優遇措置が受けられることもあります。

これらの選択肢を検討する際には、

企業の規模や業種、使用目的に応じて

最適な方法を選択することが重要です。

 

ここまで、ChatGPTに聞いた答えでした。

まだ、補足する点が多いのですが、

今日は聞いてみただけなので、

そのまま載せます。

 

今日はここまでです。

 

 

あなたも私、大久保達弥と一緒に、税務調査対策や節税対策を検討してみませんか?

 

私の知識と経験を活かして、あなたのビジネスをサポートできることを信じています。

 

お気軽にお問い合わせください。

私の専門知識で、あなたのビジネスを成功へと導きます。

 

東京都練馬区

メール:higeokubo@gmail.com

Tel:090-8844-1980

感謝されました!

感謝されました!

 

こんにちは。

東京都練馬区で開業医専門の税務顧問を務める

公認会計士・税理士の大久保達弥です。

 

昨日は、監査法人時代に担当していた会社の社員さんと

会食してきました。

 

飲みに行くのは初めてだったメンバーですが、

とても楽しく過ごせました。

 

そこで、ふと思い出したことがあるので、

書かせていただきます。

 

 

先日、大昔にちょこっとだけ顧問をやった会社の

元部長さんと会いました。

 

 

なぜちょこっとだけ顧問をやったのかというと、

その会社は破綻してしまったのです。

延命のために呼ばれたのですが、

どうにもなりませんでした。

 

 

その元部長さんは、

私に会うなり、

「大久保先生には感謝してるんです!」

とおっしゃいました。

 

なんかやったかなあと思いながら

話を聞くと、

 

「会社の借入の連帯保証人のハンコは押すな」

「早いとこ会社から逃げ出せ」

というようなことを

この元部長さんには言っていたようです。

 

昔のことなのですっかり忘れていましたが、

なかなか鋭かったんだなあと

我ながら感心しました。

 

 

そして、

その時のことをしっかり覚えておいていただけたことが

とてもうれしく思いました。

 

 

これからも、

関わってくださる方に感謝し、

その方のためになるように

専門知識を活かしていこうと思ったわけでした。

 

今日はここまでです。

 

 

あなたも私、大久保達弥と一緒に、税務調査対策や節税対策を検討してみませんか?

 

私の知識と経験を活かして、あなたのビジネスをサポートできることを信じています。

 

お気軽にお問い合わせください。私たちの専門知識で、あなたのビジネスを成功へと導きます。

 

東京都練馬区

メール:higeokubo@gmail.com

Tel:090-8844-1980

開業医の先生の資金管理のポイント

開業医の先生には、

以下のような5つのポイントを考えていただくと
クリニックの運営に役立ちます。


1.収支管理の徹底


開業医の先生は、自己管理による収支管理を徹底することが重要です。

毎月の収支を把握し、収入と支出をバランスよく管理しましょう。

その際には、銀行口座やクレジットカードを活用して、

記録のつけやすい方法を取り入れると良いでしょう。

 

2.計画的な予算の立て方


開業医の先生は、事業計画に基づいた予算を立てることが重要です。

収益目標や支出目標を設定し、

実際の収支状況と比較しながら、適宜修正を加えましょう。

また、税金や社会保険料など、

毎月の支払いを忘れないようにすることも大切です。

 

3.税金の適切な対応


開業医の先生は、所得税法人税などの税金について、

正しい知識を持って対応することが重要です。

税務署とのやり取りもスムーズに行えるように、

適切に記録をつけておきましょう。

 

4.資金調達に関する知識


開業医の先生が新たな設備や施設の購入、

スタッフの雇用など、

事業の拡大や改善を目指す場合には、

資金調達が必要になる場合があります。

その際には、銀行や政府機関などからの融資、

投資家からの出資など、様々な方法があります。

必要な知識を身に付け、適切な資金調達方法を選びましょう。

 

5.専門家との相談


開業医の先生が資金管理に不安を感じた場合には、

税理士や会計士、ファイナンシャルプランナーなど、

専門家に相談することをおすすめします。

専門家は、開業医に合わせた最適なアドバイスを提供し、

適切な資金管理をサポートしてくれます。

 

終わりに

開業医の税務調査に立ち会って、いろいろ学んだことを書いています。

nihoncs.jp
ぜひ読んでいただいて、相談いただければ幸いです。